クレジット不正利用被害 その②

今まではお金をケチってたのもあったが、
ずぼらな性格な為、
セキュリティソフトを入れていなかった。
まさか自分が不正利用の被害に合うと思ってなかった(笑)
なぜノートンを選んだ理由が3つある。
まず1つ目は自分の会社も使っていたこと。
僕の会社は地方ではそこそこ大きい会社だ。
その会社が使っているのなら、
信用できると思った。
2つ目はノートンのプランに、
パソコンとスマホの2台守ってくれるプランがあったこと。
僕にとっては都合がよかった。
3つ目が最大の理由。
ノートンはクレジットの不正利用保障をしていること。
これはマジでデカい。
僕は1年間4980円払って、
パソコンとスマホを守って頂いている。
4980円で安心が買えるなら安いもんか・・・
・・・・
・・・・
・・・・
みなさん思い出してください。
昨日の記事冒頭を・・・
「身に覚えないとこから、
請求来とるやないかい!」
ノートンさんやってくれたな!!
本当に身に覚えなかったんで、
まずは楽天に電話した。
※不正利用されたカードとは別のカードです。
再発行してもらいました。
僕「クレジット不正利用されました。」
楽天「まずは本人確認を・・・」
本人確認が済んだ後、
僕 「〇〇から5893円の請求が身に覚えないです」
楽天「確認します。しばらくお待ちください。」
2~3分後
楽天「大変お待たせしました。
どん底君さんひとつ確認ですが、
ヤフオクさんで買い物していませんか?」
僕 「はい。してますよ。」
楽天「その〇〇ってヤフオクさんのショップですよ。」
僕 「なんですと⁉」
ヤフオクをやったことある人なら
分かると思いますが、
ヤフオクにはヤフーかんたん決済なるものがある。
このかんたん決済システム介して、
落札金額をクレジットで支払う。
今まではクレジット明細には
「ヤフーカンタンケツサイ」
と表記がなっていました。
しかし、いつの間にかシステムが変わっており。
ストアから落札した場合は、
クレジット明細には
そのストア名が表記されるようになっていた。
ヤフオクを確認したら、
しっかり落札していた(笑)
ヤフオクの請求=「ヤフーカンタンケツサイ」
だったので全く疑いもしませんでした。
それが発覚したのが夕方近かったので、
その日はほとんど仕事に集中できていませんでした。
あっノートンさん疑って本当にすいませんでした。
しっかり守って頂いておりました。
今の時代ネットが不可欠となっており、
ほとんどの人間が、
年がら年中ネットを閲覧している。
本当にそのサイト安全ですか?
そのwifiスポット安全ですか?
1年間5000円弱で安全が買えるなら安いと思います。
プランも豊富にあるのでおススメですよ。
↓↓↓↓
どん底君
- 関連記事
-
-
クレジット不正利用被害 その① 2022/06/01
-
クレジット不正利用被害 その② 2022/06/02
-
持続化給付金詐欺事件 2022/06/06
-